書庫(拍手)

□2010年2月
2ページ/7ページ

『鬼は恐れられてナンボ』


「どうも来ていただいてありがとう。どうも、坂田の銀時です」

「月詠でありんす。来てもらってありがたく思っておる。しかし、今わっちらは忙しくての」

「この時期では恒例の豆まきで、何故か知らんが鬼をやることになったわけだ。鬼のカッコして逃げ回るわけだが、何か恥ずかしいよな。赤鬼なんだけど、顔も赤く塗ったりしてるわけよ」

「わっちは青鬼の格好をしておりんす。こうした催しが出来るようになったは嬉しいが、この格好は」

「おっ、その格好だと全身のラインがはっきり見えていいな!凹凸がくっきりして、ナイスバディだよなあ。やっぱ、ボーンって胸が突き出ててさあ、腰とかもキュッとしまってるし。いやあ、本当にボン・キュッ・ボンとはこの事だわ」

「銀時、そんな目で見るでなし!それにぬしは・・・・・・見ておるではないか。わっちの体の全てを」

「そうだけど、こうしたのもエロくていいなと思うわけよ。見ようによっては、裸よりもエロいかもな。あ、隠すなって!」

「うるさい、バカ者め!銀時、始まったようじゃぞ。では逃げ回るとしようかの」

「さっさとやって、終わらせようぜ!ふっ、軽いもんだぜ。軽めに投げてくれるんだし、痛いふりしてりゃあいいんだからよ」

「これで皆が健康に過ごせるなら、お安い御用じゃ。こういう行事だとわかっておるゆえ、皆の豆を投げる力も加減しておるのじゃろう」

「楽だわ、ある意味心地いい刺激だわ。ん?何か力が強くなってるような。まあ、高学年になれば力が強くなるのは仕方ねえよな。って、痛てて!うぐっ、ぐがあああっっ!!!」

「銀時っ、どうした!急に倒れて」

「こりゃあ、豆を投げてるほんわか雰囲気じゃねえ。まるで鉄砲玉食らったような感じだ。って、痛えええ!」

「一体、何が・・・うっ、痛い痛い!何じゃ、これが豆まきで食らう強さなのか?銀時」

「んなわけねえだろ。おい月詠、駆け抜けるぞ。このままだと、怪我しちまうかもしれねえ」

「そうじゃな。じゃが、何があった?」

「わかんねえよ、こりゃ弾幕並みじゃねえか。前に進めねえし、どうしたらいいんだよ?」

「とはいえ、このままでは。わっちらは投げられっぱなしじゃ。何とかせねば」

「とにかく、誰が投げてるのか、確かめねえとな。・・・・・・ん?あれって・・・」

「あれは・・・って、あの者らは」

「神楽、新八!」

「あやつら、あと晴太と日輪ではないか」

「神楽のヤロー、どんだけ全力で投げてんだよ!間違ってるよ、そんなのおかしいですよ、新八さん!ってかあ」

「しかし、何ゆえこの弾雨なのじゃ。こんな目に遭わねばならぬとは、鬼が不憫に思えてきたわ」

「ほう、俺も同意見だわ。だけどな、俺たちゃ、型どおりの鬼じゃねえからな。月詠、俺に乗ってみるか?一年の無病息災を願うためだと言って、鬼を虐げるヤツらに宣戦布告といこうじゃねえか!」

「面白いの。わかった、ぬしの意見に同意しんす。そう簡単に奴らに福は渡さぬ。なら、参ろうぞ!赤鬼」

「おうさ、青鬼!てなわけで、ちょっくら戦ってくるからよ。見ているお前らは、しっかりとこの一年、無病息災で乗り切ってくれよな!」

「そうじゃ。この一年、元気でわっちらを応援してもらいたい。わっちらもその応援が励みになるゆえな」


NEXT>>あとがき
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ