forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

Re:サイトの気になるところ3
SARAN
[ID:20130113]


私が気になるだけであって、他に気にする方がいるかはわかりませんが・・・

●用語?というか、「お子様」とか「・・・ry(合ってないかも」「oz」みたいなの使われる方、結構いますよね。
たぶん皆には通じているのかもしれませんが、
私は、なんていうか・・・独特な用語?
みたいなものには慣れないし、意味も分からない場合が多いです。
サイトを始めたころは、お子様って何?我が子?え、子持ち?
な具合で。。。
あとは本当に個人の好みかもしれませんが、
一人突っ込みみたいのとか、小説内のセリフ以外で「ぎゃああああああ」みたいな、よくわからない叫び?とか・・・。


当たり前に使われる方には、大変申し訳ない話だし
私がなれればいいものかと思いますが。。。
どうしても抵抗があります(><)
多分当たり前なんだろうな、と思うのでいちいち意味も聞けず。

もちろん、それはそれで全然かまわないのですが、
私個人としては、なかなかそういうサイト様には、足を運びにくいです。


●他にも、やたらと自分の作品を「駄作」「駄文」「下手なものの集まり」とか言わなくても・・・。
自分の作品の価値を貶めるのは、謙遜とは、また意味が違います。
一般的に考えて、「力作」と「駄作」があれば
わざわざ時間を割いて、駄作を見る人がいますでしょうか??
私はデザインの勉強をして、今仕事もしておりますが
基本的に自分の作品の「悪いアピール」は、する意味がありません。
むしろ、」してはいけません。
広告宣伝とおなじですね。
読み手というよりも、自分に良いことがないからです。

”自信がない””ナルシストに見られたくない”
など思うなら、「難しくて苦労しましたが、一生懸命仕上げました」
という姿勢にしてはいかがと思ってしまいます。
それなら、傲慢でもなんでもないですからね。


●あと、小説が「背景ブラック」は目が痛いので長く読めません。
市販の読み物は、基本的にホワイトやそれに近いものが一般的。
読み物の基本です。
”かつこいいサイトにしたいから”という意図があったとしても、
書き手は読み手のことを一番に考えるべきですからね・・・。
TOPはともかく、小説はせめてブラックでなくしてほしいですね。


私が気になるのは、そんなところです。

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る